高度な品質管理

ハラダ製茶では、創業以来、お茶の味はもちろんのことその安全について早くから取り組んできました。
たとえば、まだ業界では一般的ではなかった時期に品質管理室を設置し残留農薬の検査を開始(現在は外部検査にて実施)。自社製品の安全性をお客様の目にも見えるようにしました。その後も放射能検査の導入、工場設備の徹底した衛生への取り組み、最新の検査機器の導入など様々な側面からさらなる品質管理を目指しています。
 

トレーサビリティ

ハラダのお茶はすべて、パッケージに含まれる茶葉の全生産者と生産履歴を追跡調査できるようになっています。これをトレーサビリティといいます。ハラダのトレーサビリティは徹底しています。どの茶農家がいつ収穫したかはもちろんのこと、いつどんな農薬をどの程度使ったかもチェックし、ハラダ基準をパスした良質なものだけを仕入れています。またその後の工程も、どの工場でいつ仕上げたかなどを逐一記録します。いわば商品ひとつひとつがその設計図を保持しているのです。
トレース項目
・生産者 ・生産年月日 ・生産地 ・品種
・摘採日 ・仕上加工年月日 ・包装年月日
・防除履歴(使用農薬の種類・散布濃度・散布年月日・摘採前日数)

 

品質管理室

品質管理室は生産部門とは一線を画した独立部門として、生産部門の業務を品質の観点から厳しい目でコントロールしています。仕入れる茶葉、生産工程、仕上がった製品のすべての段階でシビアな品質検査を実施します。生菌検査をはじめ、社内資格を持つ検査員が五感で確かめる官能検査も欠かさず実施しています。

原材料検査
・官能検査・計量検査・成分検査(インフライザー)・添加物検査・残留農薬検査・異物検査 等

生産工程検査
・官能検査・成分検査(インフライザー)・生菌検査・シール検査・酸素残存量検査・計量検査 等

製品検査
・成分検査・官能検査・異物検査・計量検査・シール検査・酸素残存量検査・生菌検査 等

官能検査

 

品質管理手法の研鑽

品質管理システムの構築よりも難しいのは、つくり手の意識の高さです。各人がお茶メーカーとしての誇りをもって業務にあたり、日々適切な行動をとれるよう、独自の管理手法を模索しています。その一環として、製茶工場としてはいち早く、2000年から全工場に品質保証規格ISO9001認証を取得しています。また、GAP(農業適正規範)などのノウハウを参考に、社内だけでなく連携する茶農家の皆様とも手を組み、安心・安全の向上にこだわり続けます。

 

Movie : 高度な品質管理